
動画の公開は終了いたしました。
オンライン診療に関するWebセミナーを、離島医療でオンライン診療を活用されている小泉圭吾先生にご登壇いただいて2024年5月に開催いたしました。
期間限定でWebセミナー動画を公開いたします。ぜひこの機会にご覧ください。
オンライン診療は、へき地、離島医療から始まり、コロナ禍以降広く活用されるようになりました。今回は離島医療でオンライン診療を活用されている小泉圭吾先生を講師としてお招きし開催いたしました。
円滑なオンライン診療のための体制構築、デバイスを利用したD to P with Nの活用であったり、早期からオンライン診療に取り組んでいた経験による診療スキル、ピットフォールなどについてご講演頂きます。
オンライン診療をすでに導入されている先生方だけでなく、今後活用を考えている先生方や、人的資源の少ない中で診療されている先生方にもぜひ聞いていただきたい内容となっております。
<主なトピック> 
・オンライン診療の活用方法(D to P with Nなど)
 ・高齢者のオンライン診療で必要な診療スキル
 ・オンライン診療でのピットフォール

鳥羽市立 神島診療所 所長
2003年 自治医科大学卒業
2003年 三重県立総合医療センター 初期研修
2005年 町立南伊勢病院 内科
2007年 自治医科大学附属病院 感染症科・地域医療学教室
2008年 町立南伊勢病院 内科
2009年 鳥羽市立神島診療所 所長
2013年 東京北医療センター 総合診療部
2014年 地域医療振興協会においてへき地支援
2015年4月~ 現職
(敬称略)
| タイトル | 今後のオンライン診療の活用に向けて(へき地事例とともに) | 
|---|---|
| 日時 | 2024年7月31日(水)18:00まで ※動画の公開は終了いたしました。 | 
| 定員 | |
| 参加費用 | 無料 | 
| 登壇者 | 鳥羽市立 神島診療所 所長 小泉圭吾 先生 | 
| 主催 | 株式会社ジェイエムインテグラル | 
| 協力 | 日本調剤株式会社 | 
| 視聴方法 | 下記フォームからお申込みください。 | 
| 注意事項 | 
 |